オンラインレッスンの効果的な進め方について
ネイティブの人と会話することはすごく良い訓練になりますが、一方で自分のボキャブラリが不足している場合は、あちこちで知らない単語が出てきて会話がフリーズして苦しい状況になります。
相手に言いたいことを別の単語を使って説明できれば、日本語が話せないネイティブと友人になり、楽しく会話をしながら知らない単語や言い回しを教えてもらったりすることができます。
まったく日本語を使わずに、英語の知識を身につけていくことができると思うので、これが一番早く英語が上達できるやり方ではないかと思っています。
このやり方は、ズバリ、ネイティブの友人を作り、四六時中一緒にいて英会話をしながら、教えたり教えられたりするというやり方と、同じようなことになると思います。
ネイティブの友人がすぐ横にいない我々としては、そのやり方に近い効果を出すために、オンライン英会話レッスンを上手に活用することが一番現実的だと思います。
効果的なオンラインレッスンのやり方
自分にとってどういうレッスンのやり方をすれば、一番自分の英会話力を伸ばせるのでしょうか。
人それぞれいろいろなやり方があると思いますが、海外旅行が好きで現地の人達と楽しくコミュニケーションをしたい私としては、結論として次のようになりました。
・レッスンでいろいろなことを質問し、教えてもらえれるようになる
(もちろん英語だけのやり取りで)
このことを当面の取り組み課題としています。
そのためには、
・何について教えて欲しいのか、しっかり説明ができるようになる
・わからないことがあれば、すぐに適切な質問ができるようになる
・日本の場合などの例についても、適切に説明できるようになる
つまり、しっかりと聞きたいことを聞き、話したいことを話せるようになるための練習をする場とする・・ということです。
しかも話題はいつ出会うかどうかわからないというものでなく、自分が興味をもっていることについてなので、頭の中に入る確率も高いはずです。
一つ例を上げてると・・
「フィリピンの国技は何ですか?」と質問して、そのことを教えてもらいます。
・「国技」という場合はどういう単語を使うべきか?
・なぜ○○が国技となったのか?
・誰がその国技で有名なのか?
・その国技をあなたは好きか?
・やったことがあるか?
・どこの地方が強いのか?
・テレビでも放映されているのか?
・年に何度も大会があるのか?
・その国技は学校の授業でやらされることもあるのか?
・
・
・
と、話を展開していきます。
ここでは「質問力」と「リスニング力」の訓練になります。
自分からだけの一方的な質問だと、「説明力」の養成にはならないので、今度はバトンタッチして、相手に何か日本でのことを一つ質問してもらいます。そしてそれについて返答したら、関連する追加の質問をしてもらい、そのことを上手に説明するようにします。
ここは「リスニング力」と「説明力」の訓練になります。
「英語だけを使っていろいろ教えてもらう」というレッスンを通して、英語オンリーモードに浸りつつ、英会話スキルを伸ばしていくというのが、最近の私にとって、ベストのレッスン方法ではないかと思っています。
これが楽にできるようになれば、当然ですが海外旅行のときなども、まったくストレスなくスムーズな対応ができるようになれると考えています。
そのためには・・・、
具体的な学習課題
■まずは日本語を話せない講師を選ぶ
⇒教え方の上手な講師を調べる
⇒日本語を使わないので、いつでも頭は英語モード
⇒英語モードで長時間いることに「慣れる」
■教えてもらうやり取りを、英語でできるようになる
⇒何を教えて欲しいか英語で説明できるようになる
⇒説明の要領、技法を学習する---------------------①
⇒必須2000語で全てを説明できるようになる------②
■当面の課題
⇒①と②がうまくできるよう自主学習を行う。
⇒レッスンでは毎回何か一つ質問し、そこから話しを展開して関連する
いろいろなことを教えてもらうトライをする。
⇒hanaso methodは継続し、中級用の新しい表現を教えてもらう。
今後しばらくは、この説明要領・技法について勉強と実トライをして、シンプル説明力を伸ばしていきたいと思います。
a:1738 t:1 y:0